★代理入札・落札★
■利用に関して
最初に書いたようにオークションは、信頼第一です。これは依頼人と当方の間でも同じことが言えます。オークション入札・落札代行に当たり、当方・依頼人様にトラブルが無いように、下記の説明・条件等を良くお読みになりご納得されたら利用してください。 もし分からない事があれば、お電話・メールにてお問合せください。
代理入札・落札利用の最低条件として、
@落札予定金額の前払い。
A名前・電話番号・配送先住所及び時間指定等を教えられる。
A代理入札・落札料金を承諾出来る方。
■代理入札・落札に関して
@先ずほしい商品の(カテゴリー・タイトル・出品者ID等)をメールにてご連絡いただきます。
A入札可能金額を、先に当方指定銀行に振り込んで頂きます。
ご予算を先に振り込んで頂くのは、オークションに参加される意思が間違いなくあるという証明です。
今すぐ落札商品は落札金額が分かっているから問題ないが、通常入札の商品は、落札金額が分からない為に、
あなたの予算で落札できるかは終わってみないと分からない。無論落札できなかった場合、預かった金額は、
入札手数料と振り込み手数料を差し引いてご返金します。落札した場合は、預かり金から、落札代金
+入札手数料+振り込み手数料+送料を差し引いた差額を
ご返金します。万が一預かり金の方が少ない場合は、不足分を振り込んで頂いてから手続きになります。
当方が責任を持ってオークション取引はしますので、あなたは金銭的処理をスムーズに行ってください。
B希望商品に入札します。
お客様には当方のIDをお教えします。そのオークションが今どうなっているかは、あなたも確認できます。
C金銭的処理が完了していれば、速やかに出品者と連絡を取り、お支払いを済ませ配送手続きをとってもらいます。
D出展者に配送番号の請求をして配送状況の確認をします。
出展者によっては、この伝票番号を通知しない方もいる。当方は出品した場合、配送時には定形外指定やメール便
以外可能な発送方法では必ず通知している。
E商品到着時、商品の確認をしてもらいます。
問題なければご一報を頂、当方が出品者の評価を入れて、このオークションのお取引が完全に終了します。
■代理入札・落札料金
代理入札・落札 (自動入札) |
お客様のご予算金額を自動入札で入れる。後は、終了時間の結果を待つだけ。
即決価格で出品されている商品は、その価格で落札できます。
|
入札件数 |
入札手数料 |
入札手数料 |
1点当たり |
¥800から |
落札金額10〜20%位 |
・落札商品金額及び落札点数にて手数料を決めます(応談) |
■落札代金のお支払い
・落札代金+入札手数料+商品配送料+出展者への落札金振込み手数料=支払い合計金額
|
・オークションオの落札システムを詳しく知りたい場合→こちら
■心構えと注意
落札商品が中古でも新品でも、写真より悪い状態だった等、自分が思っているほどの物でない、期待はずれといった場合もありえます。オークションでは、ノンクレーム・ノンリターンが暗黙の了解です。よほどひどければ別ですが・・・だから入札前に心配な事は、出品者に質問して回答をもらい入札するかどうか判断します。サイズ違いなど交換不可となっている物も少なくありませんから、しっかり説明文は読み、不安な点は質問するを徹底してください。中には質問の返事をくれない出展者もおります。入札するという事は、買いますの意思表示です。後で後悔しない様しっかり判断してください。無論必要であれば当方がアドバイスします。
当方は、令和2年1月現在 1700件以上の 非常に良いの評価があります。評価の入ってない取引もありますので実際の取引はそれ以上の件数です。それだけ取引した当方でさえ不愉快な思いをした出品者に当たった事が、数回はあります。最悪のオークション詐欺にも1回あっています。被害金額は約1万円位で、オークションの保険で8割は戻ってきましたが、保険処理の書類が大変だった記憶があります。詐欺を見抜くのは大変です。ある程度の判断基準を持ち、くさければパスする。同じ商品は他に出ているケースも少なくないので、多少金額が高くなっても安心して取引できる相手に変える勇気も必要です。
最後に、冒頭で書いたが、オークションは落札する商品の現品を見て購入するのでないから、思っていたのと違うという場合もある、その辺が心配な方は、オークションはしない方がいいです。よくオークションの説明文の最後に極端に神経質な方、または神経質な方は入札を控えてくださいと書かれています。色々なタイプの人がいます。落札者にも出品者にも居るという事を認識してください。
★代理出品★
■利用に関して
何回も言いますが、オークションは信用第一です。その為「出品した商品が届かない」「商品が著しく説明と違う」等のトラブルを避ける為、出品商品は当方の手元に送って頂きます。商品到着後、出品手続きを取ります。出品商品に関しては、お申し込み時に断る物もあります。(車・オートバイ・船舶・土地・生もの・ブランド偽者品等)又、商品の簡単なチェックをします。説明文との大きな差は無いかを確認します。この際、電子部品や電化製品など全ての機能が、チェックできませんので、その辺の説明をオークション利用者に説明して於かないとトラブルのもとです。機能が正常かどうか判断出来ない物品等は、ジャンク品(がらくた)として、1円スタート・10円スタートといった出品方法があります。機能するかどうかわからないから、ジャンク品 1円であれば、落札者も承知して入札します。ジャンク品出品でも、終わって見たら高額になる場合も有ります。それが、オークションの醍醐味ですね。
代理出品利用の最低条件として、
@名前・電話番号・住所等を教えられる。
A商品は当方の手元に配送してもらう。
B落札者からの振込みは当方の指定口座に振り込まれる。
C代理出品料金を承諾出来る方。
Dお客様宅に伺って、オークション準備をする事も出来ますが、出張費等別途頂きます。
当方に都合の良い事ばかりに見えそうですが、何回も言いますが、オークションは信用第一です。
これを守るための体制です。無論当方の事を信頼しないと出来ません。
■代理出品に関して
代理出品を希望される場合、次のような流れになります。何回も言いますが、オークションは信用第一です。
@代理出品の希望する旨のメール連絡を当方にして頂く。
A出品商品を当方に配送して頂く。(送料お客様負担)
1.出品商品は、当方の方へ配送してもらいます。これは、出品した商品が落札お送られてこないという
トラブルを避けるためです。当方が落札者に対して配送手続きを取ります。
2.商品の写真(掲載3枚VGA)商品説明文・スタート金額等の設定・オプション希望の有無を決めて
メールで連絡頂きます。
Bオークション終了、落札者に連絡をする。
C落札者からの入金を確認後、商品発送。
D落札者から評価をもらう。
E取引に問題ない状況確認後、お客様に手数料引いた代金振込み。
■代理出品料金
代理出品の利用料金は2タイプの中からお選びください。
出品代理 Aプラン |
出品代理 Bプラン (おまかせプラン) |
お客様がご用意する物。
@出品商品を配送して頂く。
A出品商品の写真(3枚VGAサイズ)
B商品説明文
C出品オプションの利用の有無→詳しくはこちら
|
お客様がご用意する物。
@出品商品を配送して頂く。
ABは、当方がやります。
Cを決めて頂きます。
|
落札金額 |
代理出品利用料 |
¥5.000未満 |
一律¥1.500 |
\5.000〜¥10.000未満 |
落札金額の20% |
¥10.000以上 |
落札代金の25% |
※オプション利用の場合は、その代金を加算
|
落札金額 |
代理出品利用料 |
¥5.000未満 |
一律¥20.00 |
\5.000〜¥10.000未満 |
落札金額の25% |
¥10.000以上 |
落札代金の30% |
※オプション利用の場合は、その代金を加算 |
■落札代金のお支払い
落札者から、当方の口座に振り込まれた金額より、
利用料を引いた差額指定口座にお振込みします。 |
■落札代金のお支払い
落札者から、当方の口座に振り込まれた金額より、
利用料を引いた差額指定口座にお振込みします。 |
・オークションオの出品システムを詳しく知りたい場合→こちら
■心構えと注意
出品に当たっては、新品の物から家庭で使わなくなった物など、さまざまな物が出展されています。やはりオークションに参加するにはマナーが大切です。 いくら代理で頼むからといって、利用者を騙すような行為は絶対してはいけません。 出展する物に嘘偽りなくだされる事です。誰でも高く売れればうれしいのは当然です。しかし、マナーを守り参加してください。商品は特に、コレクターのいるジャンルの物は、売れ行きも良く、時に良い値が付く物もあります。こんな物売れるかな?それが数万円になって、大喜びした方もおります。
|